東京遠征レポが2連続となります(汗
というのも、先週は2回も東京に行く事になり、どちらも高速バスを利用出来たんです♪♪♪
こんなに嬉しい事は無いですねw
尚、今回の帰りは通常通りの新幹線です。流石に2日とも往復高速バス、という訳にはいきませんでした。
①【16】若槻団地線 長野駅09:15発若槻東条行 40971号車
行きは前回と一緒の行程です。
しかし車両が違いました。
シートベルトが無いほうのキュービックですw
今回も花の小路で下車しました(9:21着)。
②善光寺大門09:40発新宿西口行(KW6014便) 13016号車
プライム付き独立3列シート車運用という事が事前に予約サイトで分かっていましたw
いつもシングルなのですが、この運用なら全席独立&全席コンセント装備です。
たまには違う席もいいかと思い、10A席をとってみました♪
以前、大阪線用3列シート車運用で乗った以来の新宿線10Aです。
13016号車 QRG-RU1ASCA 2013年式 アルピコ交通川中島バス 長野営業所
この時はとても天気が良く、公式側は完全に露出が死んでたので非公式側から。
やはり座席が分厚くて良い座席でしたが、気になるのはそのリクライニング角度の浅さ。
もしかして夜行専用の13015号車(主に千葉線で運用)もこんなんなんでしょうか??
そんな事は流石にないですよね。そう信じたいです・・・・
10列目は最後部の小高い部分に荷物を置けますが、そこはエンジンルームの真上で床が暖かくなっています。
食べ物と精密機器等は絶対に置かないようにしたほうがいいです。
あと、この便では何と10Cが空いてました。何があった!?
他のシングル席も数席の空きで、通常席はほぼ埋まっていました。
あと、Wi-Fiはちゃんと繋がりました。この日はタブレットで遊びたかったので、よかったです♪
③東京20:36発あさま549号 長野行
用事を済ませ、この日は東京駅から移動。
いつも夜のあさま号は指定席が少なくて結構満席に近くなってしまうのですが、
12両に長くなっていたからなのか指定席車も5両もあったのでかなり空いてました。
私は2列側に座っていましたが、最後まで通路側に客は来ませんでした。
こうして1週間に2回の東京遠征が終わりました。
次はいつ乗れるのか分かりませんけど、次も楽しみにしたいと思います♪
これまでのプライムシート車の乗車ですが、12007号車と12010号車の2台にまだ乗った事がありません。
12008号車=2回、12009号車=2回、12011号車=2回、13016号車=4回となっています。
13016号車が多いのは、早い話が予約サイトで狙い撃ちしているためです。
他の車両は狙い撃ち出来ないのでランダムになる結果、まだ2台が未乗車です。
これで通算10回のプライムシート車のキリ番ともなったようです。